政府は男性の『育児休暇取得』を義務化にする方向で動き始めている、という記事を目にしました。『義務化』という言葉は少し引っ掛かりますが、男性が仕事を休み育児に参加する事によって女性の負担がこれまでより軽減されるのであれば、それはとても効果的だと思います。

『義務化』にすることによって育児に積極的な男性を育成するのではなく、育児休暇の意味を履き違えて『出産お祝い休暇』のように家で大きな赤ちゃんがもう一人状態の男性が増えない事を願います(笑)「やった―休める―」ではなく、「育児を頑張るぞー」にしてくださいね。(半分冗談、半分本気で言っております)

育児休暇中の男性の活躍ぶりについても一応追跡調査をお願いします。
(私が言わずに誰が言う、ズバリ言うわよ♡)

 

以前から社会の風習として『男性の育児休暇』について取得率が高めようという動きがあり、政府は「2020年までに13%」という数字を掲げていましたが、一方で依然として男性の育児休暇取得率は進んでいないようです。もし政府だけではなく本当に皆さんが必要なものとして『男性の育児休暇』を認識していれば、もっと取得率は伸びたのではと思います。

男性の育児休暇に大きな需要があるのにも関わらず、企業の体制や考え方でなかなか実現できずにいるならば、政府の力を借りてシステム化するべきだと思いますが、どうでしょう?勿論私は反対をしているわけではありません。私のように青森県に住んでいる者と都心部に住まれている方では子育てを取り巻く状況も全く違うので問題視する観点が違うのは大きな要因としてあると思います。

 

むしろ私は育児休暇取得希望を申し出た男性職員が、きちんと取得できるシステムが作られていけばいいなぁと思います。申し出たものに対して取得できる比率を高めていく事を企業努力として推進していく事は大切だと思います。

これが義務化でやみくもに「必ず取得しなければならない」というルール化するのは少し疑問が残ります。おそらくルール化でもしないと目に見えた数字の向上は難しいと判断したのかもしれませんが、実際問題として男性の育児休暇を望む男性、夫の育児休暇を望む女性の割り合いはどのくらいの比率で需要があるのかをしっかりと調査する事が必要だと思います。

 

少し論点は変わりますが、私も長年『子育て支援』に携わってきたので育児相談を受ける機会も多くありました。孤立した状況で泣きながら子育てをしてきたお母さんや、「産後うつ」に悩むお母さんを私はこれまで何人も見てきました。「私を育児から解放してほしい」と悩んでしまうのはとても苦しく、ご自身を責めていました。「誰もわかってくれない、誰も助けてくれない」という悲痛な叫びは今でも胸が張り裂ける思いで覚えています。本当に辛かったと思います。そして誰かに相談することや打ち明けることに勇気が必要だったと思います。

とある保育園の園長先生が「昔は誰も助けてくれなくても頑張った」「育児に悩んでいる暇もなかった」と子育ては昔の方が大変だったという発言を決まり文句のようにします。女性は強くなければならない、育児に弱音を吐いてはいけないような心のない事を誇らしげに毎回お話になります。
皆さんそれぞれ持論があるでしょうから構いませんが、子育てに関する自慢話と苦労話をミックスしたような話を好む方…。退場(笑)

子育てに悩まれている方にしっかり寄り添ってあげてくださいね。私からのお願いです。

だいぶ話はそれましたが・・・

とにかく子育てに理解のある職場づくりは目指さなければなりません。

子育ての参加に積極的な男性を育成することを目的に、企業もセミナーや講座を開くなどしていくなどの取り組みも必要だと思います。

私も過去に何度か『父親教室』の講師を引き受けたことがあります。サクラをたくさん呼んで久しぶりにそういった講座もやってみようかなと思います。

 

そして「子育ては女性の仕事」というイメージを逃げ道のように持ち続ける男性も時代遅れの大バカ者だと言っちゃいましょう!バブリーダンスでも踊ってなさい。
多少強い言葉を使ってしまいましたが、家事、子育ての女性任せが一番の課題だと思います。

 

女性の育児負担の軽減の解消法が本当に『男性の育児休暇の取得の義務化』なのかというお話でした♡基本的に義務化でなければ大賛成です。
何はともあれ男性の育児休暇に関しては必要な方がしっかり取得できることを望みます。

 

 

さてさて、お待たせしました。ニコニコ参観日♡パートⅡをお送りします。

 

 

 

 

 

 

 

 

お忙しいなか沢山の保護者の方にお集まりいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

まずは遊戯室で子ども達が毎朝取り組んでいる体操の様子を見て頂きました。

子ども達は張り切って身体を動かしていました♡

 

 

 

 

 

 

 

ニコニコ名物の『親子体操』です。

ニコニコこどもえんの参観では、親子体操は絶対外せないお決まりメニューです♡

なので参観日は保護者の方にも動きやすい服装を呼びかけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保護者の皆さんもいい笑顔です♡
子ども達と保護者の方の優しい笑顔に支えられていると改めて実感しました。

 

 

 

 

 

 

 

これがニコニコこどもえんの保育参観です♡

 

 

 

 

 

 

 

親子の愛と深い絆♡心が温まるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

ニコニコこどもえんは『おひさま』のような保育園です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回もブログで言いましたが、

私、保育参観が大好きなんです♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この何とも言えない温かくて優しい空間が♡

とてつもなく心地が良いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

きっとお写真でもこの温かい様子は届いていると信じてます。

 

そして

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親子体操終了後は各クラスに分かれて参観を行いました。

4歳児、5歳児のクラスは『小麦粉粘土』を作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

絵具も混ぜてとてもカラフルな小麦粉粘土が完成しました。

普通粘土で何かを作るんですけど、粘土を作るんですねぇ。本人なり(ニコニコスタッフ)に強いこだわりがあったようで(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おばあちゃんも可愛いお孫さんの為にいつもご参加下さりありがとうございます(感謝)

 

保護者の方も子ども達も喜んで下さってよかってござんすね♡

たくさん悩んだ甲斐がありましたね。

 

続きまして・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

3歳児の参観は個人的に私は大好きな内容でした♡

 

 

 

 

 

 

 

 

牛乳パックに画用紙を貼って作った私の下半身の体型に似たものに・・・

 

 

 

 

 

 

 

キラキラシールとクレヨンで子ども達が描いたオオカミさんの顔を貼って完成!

 

 

 

 

 

 

 

そのオオカミさんを使ってボ―リング大会♡

 

 

 

 

 

 

 

親子がペアになってみんなで点数を競いました。

すごく盛り上がっていました!大成功♡

 

そして最後は2歳児

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親子で一生懸命何を作っているのかというと・・・

 

 

 

 

 

 

 

ジャジャー―ン♡『ステンドグラス』でした。

なかなか美しい。完成度が高かったです!

 

 

 

 

 

 

 

保護者の方も真剣そのもの・・・。

 

 

 

 

 

 

 

本当に素敵な保育参観でした(涙)

 

ニコニコスタッフは保育に本当にひた向きです♡

保育計画と準備に妥協なく取り組んでくれて本当に感謝です。

『保育参観』の大切さと意義をしっかり捉えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、保護者の方のご理解と優しさに支えられていると改めて実感しました。

 

 

 

 

 

 

 

これからもニコニコこどもえんをよろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

来月22日(土)は『ニコニコバザー』が開催されます。

 

 

 

 

 

 

 

今年はな、なんと!?

 

 

 

 

 

 

 

 

『野外フェス』のイメージとコンセプトで計画中です。

さてさて・・・どうなることやら♡

ぜひともまたご家族皆さんで多数ご参加下さい。

 

 

 

 

 

 

 

いつも心に

 

 

 

 

 

 

 

 

ニコニコを♡

 

 

関連記事

企業主導型保育事業

介護スタッフがおくる施設での日常や面白ネタ満載 介護スタッフブログ
採用情報
ページ上部へ戻る