ニコニコお弁当♡

今日は佐藤が担当させていただきます^_^
さて、今日は5月のクッキングが行われました!
今月は「お弁当作り」です!
ごっこ遊びで、フェルトや毛糸をおかずに見立ててお弁当を作り「先生、はいどーぞ♡」と食べさせてくれるので、
きっと本物も作れるんぢゃないかな??とお弁当作りにしてみましたー(^^)
お弁当のメニューは、、

・唐揚げ
・卵焼き
・ちくわきゅうり
・ミニトマト
・ブロッコリー です。
いつも給食の献立を考えてくれている栄養士さんと一緒に、みんなの好きそうなお弁当のおかずを選んでみました!
それではクッキングスタート♡
まずは、1歳児えがお組さんです。
えがお組さんはまんまるおにぎりを作ります(^^)
ご飯を詰めて、フリフリ〜♪


まんまるの可愛いおにぎりができました!

おいしーね♡

あっという間に食べてしまいました♪
2歳児こころ組さんからは、お弁当箱に自分でおかずを詰めますよー!
カップもかわいいのがたくさんあって悩んじゃうね(╹◡╹)
ちくわの中にきゅうりを刺してちくわきゅうりを自分で作りました♪

先生の話を聞きながら、順番におかずを詰めます。

最後に、かわいいアルミホイルでおにぎりを包んで仕上げに「おいしくなぁれ♡」と魔法をかけながら、ぎゅっぎゅっと握ります。

こころ組さんオリジナルお弁当の完成でーす!


みんなとっても上手にできていました( ´ ▽ ` )
美味しそうに食べてくれて嬉しい限りです♡

さてさて、次は3歳児きぼう組さんです♪
きぼう組さんは、ちくわときゅうりを切るところから始めまーす!

猫さんの手で、ゆっくり慎重に切っていきますよ〜!
去年から包丁に挑戦していたので上手ですね^_^
そしてきぼう組さんは、ニコニコおにぎりに挑戦です♡
デコフリを使って色をつけたご飯を握って丸いおにぎりにします!

優しくぎゅっぎゅっと握って丸くなりましたー!

そして、のりパンチで切り抜いたのりをつけたら・・・
とってもかわいいニコニコおにぎりの完成でーす☺︎

♡いただきま〜す♡
おいしいね!!!

最後は、4・5歳児ゆめ・つばさ組さんです!
ゆめ・つばさ組では、先日粘土で実際に入れる材料を作ってシュミレーションもしていました♪
粘土のケースをお弁当箱にして、
コネコネ…

なんだか本物みたい!

みんな予習はバッチリですね♡
ゆめ・つばさ組さんも、まずはちくわときゅうりを切っていきましょう。

「ちくわときゅうりの長さを揃えるところがポイントでーす!」と言うと、ちゃんと同じ長さか気にしながら切っていました!お見事です☆

今までたくさんクッキングをしてきているので、とっても手際もいいです!
ちくわきゅうり完成〜!
そして、次は卵焼きを切ります。

そうそう!これ粘土で予習しました!
斜めに切ってハートの卵焼きにしまーす♡
可愛くハートになりました♡♡♡

男の子もなんだかんだ言いながらも、ハートの卵焼きに喜んでくれていました♪
おかずが揃ったので、それではおにぎりを作っていきましょ〜!
ゆめ・つばさ組さんは好きな色や形を選びます。


そして、それに自分で海苔で目や口をつけていきますよ〜!!
海苔パンチを使うと簡単だね!

つばさ組さんは、ハサミを使って自分で目や口を作っていました^_^

ご飯が冷めてから、海苔をつけるのがポイントよ!
あ♡可愛いお客さんです♡
」
まだ離乳食の0歳児あい組さんは、今回のお弁当作りはできないので見学に来たようです(*^^*)

ご飯がお弁当箱に入ったら、あとはおかずを好きなように詰めていきます。
ここに入るかな?などと色々考えていますね〜!!

みんな試行錯誤して、自分だけのオリジナルお弁当の完成でーすっ!!


出来上がったお弁当をみんなで見せ合いっこしていました♡


それでは、「いただきまーす!」

大きいお口で「あーん!
」
「これは何味なんだろう??」

「もったいなくて食べられなーぃ( ; ; )」
みんなおしゃべりが止まりません(笑)
でもでも、いつもより食べ終わるスピードが速いようです☆
自分で作ったお弁当は格別だよね(*^^*)
いつもはあまり進まない野菜もぱくぱく…
みんなのお弁当箱が空になり、

お弁当作り大成功でした♪
今回使った海苔パンチや、型抜き、デコフリなど100均で揃うものばかりです!

休日の朝にでもお子さんと一緒に作ってみてはいかがでしょうか?♡
それでは、
いつもこころに

ニコニコを♡








