むし歯予防デーもニコニコで🦷

こんにちは😊
今日は立田が担当します
明日は「虫歯予防デー」ですね🦷
ニコニコこどもえんでは1日早いのですが集会をしました(^○^)
だるまさんの「は」はキレイですね✨

まずは「歯」についてみんなで考えましたよ☝️
子どもの歯って何本あるの?
わかるお友だちは手をあげてください‼️

たくさんのお友だちが手をあげてくれました(o^^o)
子どもの歯は20本だって‼️

大人の歯は何本あるの?
28本❗️でも親しらずを入れると32本だよ☝️
いっぱいあるね!(◎_◎;)

歯はどんなお仕事をするの?
食べ物を噛んだり、つぶしたりするんだよ
など、みんなと考えましたよ

ご飯を食べたらすぐ歯磨きをすると虫歯にならないんだって‼️
あとね、
甘いものをたくさん食べたり、
テレビを見てゆっくり時間をかけて食べたり、
あまり噛まずに飲み込んでしまうと虫歯になるんだって☝️

きぼうぐみさんはお話をよく聞いていましたよ(^_−)−☆
歯についてのお話が終わった後は、歯みがきもしました(^○^)
口を大きく開けて、下の奥歯→前歯→反対の奥歯、上の奥歯→前歯→反対の奥歯を磨きました



みんな上手に磨けていますね😉
こころぐみさんはお部屋でクマさんのボードを使ってお勉強しました😊


えがおぐみさんは手作りアンパンマン‼️

あいぐみさんは、パクパクうしさんを使いました☺︎
みんな歯をキレイにしていますよ


これでみんなのお口にあるバイキンは、さようなら〜(^^)/~~~
今日、歯みがきカレンダーを持ち帰ります

歯みがきをしたらシールを貼ったり、ボード用のペンでしるしを描いたりなど、親子のコミュニケーションの1つとしてお子さんとやってみてはどうでしょうか?
裏側には「歯みがきの仕方」について書いていますのでご覧ください😉
歯科医師の多くは「仕上げみがきはできれば12歳くらいまでやってほしい」と推奨しているそうです
乳歯と永久歯が混在する時期は、大きさが違う歯が混在するため段差ができやすく、歯みがきがしにくい状態だそうです。
虫歯予防のためにも仕上げみがきをご家庭でもやってみてください
それでは
いつも

こころに

ニコニコを










