ニコニコ☺︎クッキング

今日は佐藤が担当させて頂きます(^^)
さて、今日は9月のクッキングがありました〜!
9月ということで、さつまいも?栗?などと秋を連想して色々考えていましたが、
今週はまだまだ暑ーぃっ!!
明日の最高気温なんて35度ですって😭
溶けます…
ということで今回は…まだ涼しげに
「白玉入り飛び出すフルーツポンチ☆」です!
こどもたち、
「えぇー!飛び出すのー⁈」
「どうやってー?」

待ってました♡その反応!でも、そこは最後のお楽しみなので楽しみにしててねー!
まずは、白玉を作りましょう!
白玉粉にお水をいれてコネコネ…

手につかないくらいになってきたら完成ですよ〜

どうかなー??
おぉ!いい感じ!!

みんなでコネコネしていきましょう♡
なんと、色付きも用意してましたよ(o^^o)

スライムや、小麦粉粘土などの感触遊びをたくさんしているニコニコちゃんたち♪



さすがです!上手ですね〜♡

今日は小さめのビー玉サイズでお願いしますと伝えたところ、
ジャーン!!

まさにビー玉サイズ☆
そして、カラフルな可愛い白玉になりました♪
出来上がった白玉は茹でていきましょう!

最初は沈んでいるけど、浮いてきたら1分待ちます…

勢いよく入れると熱湯が跳ねるので、
「滑らせる様に滑らかに入れるのがポイントよ♡」
だそうです。ちょっとおねえぽっかったです( ・∇・)
さっ、茹でるのは白玉園長にお願いして〜
みんなはフルーツを切っていきまーす!




黄桃とみかん缶とりんごとバナナを切りましょう♫


包丁の使い方も様になってきてますね!

でもでも、子供用包丁なので安心してくださぃ(^^)
フルーツを切り終えると、白玉もいい感じに茹で上がっていました〜!!

茹で上がったらさらにきれいな色になっていました♡
さてさて、0.1歳のあい組さんとえがお組さんは白玉ではなく寒天ゼリーでフルーツポンチ作りです♡
前の日から仕込んでおいた寒天!

もう、色を覚えているえがお組のお友達もいます😆
みんなゼリーを指差して色を教えてくれていました!!

フルーツもたくさん入っていますよ〜

みんなでまぜまぜしていこーう!


あいぐみさんもとっても上手です♡


ゼリーがキラキラ綺麗だね✨
「キラキラフルーツポンチ」の完成ですね♡
それでは、いただきま〜〜す♡


さて、食べちゃったらみんなでホールに行くわよ!

さぁー!今日のメインイベントここから始まります♡
メインまで長かったですが・・・
きっと楽しんでくれるはず?!!!
みんなホールに集まってくれました☆

まずは、白玉とフルーツをボウルに入れ


ここで秘密のジュースを真ん中に設置!!
ジュースの中に魔法の玉を投入します。

先生たちカメラの準備はいいですか!?
シャッターチャンスですよ♪
いきますよー?!!!
3.2.1ゴー♪


いかがでしょうか!
見て下さい!この表情(笑)

まさに飛び出すフルーツポンチでしょ♡
「すご〜〜〜い!」
・・と、待ってましたの歓声が上がりました〜✨

さてみんなでご挨拶をして食べましょう♡

いただきまーす!!


これは、炭酸飲料にメントスを入れるとメントスの周りのコーティングが炭酸に反応してぶわぁ〜と吹き出すそうです。
ネット上にはちゃんとした原理が書いていたのですが難しすぎたので簡単に失礼します(笑)
そして、吹き出したときに炭酸はほぼ抜けてしまっているのでご安心くださぃ(^^)
YouTubeで見かけたことがある方もいるのではないでしょうか?
実際にやってみると、すごい勢いにビックリでした!
スライムや色水遊びなどのサイエンス遊びが大好きなこどもたち!

先生たちはそんなみんなの表情が大好きです♡
私たちニコニコ職員は、日頃からネットやInstagram、YouTube、
そして何気ない日常からヒントを得て毎日の活動を考えています(^^)
楽しそうなことは、他のクラスも誘ってみんなで楽しむ!
頑張っている時ははみんなで応援する!
みんながニコニコ〜♡

それがニコニコこどもえんですよね!

あぁ〜なんだか園長の3周年記念ブログに影響されたのか私暑苦しくなってますね(笑)
決して、園長先生の話はいつも暑苦しくなんてな…(-_-)zzz
さて、早いもので運動会までもあと1ヶ月となりました!
どこのクラスからも楽しそうに練習する声が聞こえてきます(^^)
最近は、朝と夜で気温差があるので、体調を崩さないようにしましょうね!
それでは、

いつもこころに

ニコニコを♡









