ニコニコなチャンチャン焼き😋

こんにちわ( ^∀^)
今日は遠藤が担当します!!
今週月曜日の朝、目覚めると家の前の道路にはシャーベット状の雪があり、
通勤中もいつもより慎重になり運転せねばと思い、
もうすぐそこまで冬がやってきてるなと実感しました!
さあ!!
今日は昨日の予告通り、「秋鮭の解体」と「秋鮭のチャンチャン焼き」を行うべく、
深浦町から漁師さんがきてくれました( ^∀^)

今朝、網に入ったばかりの獲れたての秋鮭です☆☆

日本海の激しい海流に揉まれたのでしょう、大ぶりで身がしっかりしています!!!

こども達もなかなか見ることができない、魚に食い入るように見入っていましたよ!!

「でっかいね〜!!!!」

「せんせい〜なんかくさいニオイする」
こども達はとても正直です( ^ω^ )
魚の生臭さのわけは魚を水揚げした後、時間の経過とともにうまみ成分のひとつである、
トリメチルアミンオキサイドという物質が分解されて生じるそうです!!!
豆知識でしたヽ(*^ω^*)ノ


「せんせ〜なにこれ〜???」


これはいくらです!!
鮭の赤ちゃんの卵です!!!
初めて見るものに興味津々です・:*+.\(( °ω° ))/.:+

続々と解体されていく鮭・・・・

あれ???さっきまで魚の形してたのに・・・・??

でもスーパーで売ってるお魚ってこういう形だよね〜^ – ^
さ!!それでは!!始めていきましょう!!

鮭を蒸し焼きにしたら、

野菜をのせていきます!!!
鮭の焼けるいい匂いがしてきました!!

さあ!!できましたよ!!さらにチーズをまぶしほぐしていきましょ!!

「おいしい〜!!!!!」

「ん〜おいひいヽ(*^ω^*)ノ」

「おさかな、やってくれたおじいちゃんありがとう!!!」



「僕はおかわりしました!!」




みんながおいしそうに食べてくれたことを漁師のおじいちゃんとおばあちゃんにも
ちゃんと伝えておくね〜!!!

残った鮭のじゃっぱ部分は
青森の冬を代表する「秋鮭のじゃっぱ汁」にしていただきました!!
寒い北国の家庭でも人気の料理ですね!!!

こども達もわたしたちも美味しく最後までいただきましたよヽ(*^ω^*)ノ
「ご馳走様でした!!!!」
またおいしいお魚獲れたら、お願いしたいですね!!!
どうもありがとうございました(*´∇`*)
みなさま、グッと寒くなってきましたのでお体には十分にお気をつけくださいね!!
それでは

いつも

こころに

ニコニコを!!!







