明けましておめでとうございます🎍

今日のブログは夏目が担当します🐲

毎年1年があっという間に過ぎ去ってしまうので

今年は目標を立てて毎日を大切に

1年を過ごしたいと思います😌笑

 

 

ニコニコこどもえんではお正月会が行われました⛩

 

 

今年は臼と杵を使っての餅つきをしましたよ!

臼と杵を間近で見るのは初めてだった子どもたちが

多いのではないかと思います👀

 

 

「テレビで見たことあるー!」

「やってみたいー!」との声が✨

 

園長先生とゆきこ先生の息のあった餅つきでした😆

ぺったんこぺったんこ!と歌の歌詞通りの音が

響いていましたよ🥰

 

ついているうちにだんだんお餅のいい香りがしてきました😋

「どれどれ〜!」

つきたてのお餅はふっくらツヤツヤで美味しそうでした💕

 

できたお餅は先生たちが子どもたち用に小さく小さくころころしてくれました🥰

 

 

 

お部屋に戻ってからはお正月会🎍✨

 

お正月ってなに?

なんでたくさんの飾り物があるの?

なんでお節料理を食べるの?など

お正月には大人もすぐに答えられないような質問が

たくさんありますよね🤔

 

お正月は昔から、その年の新しい歳神様を家族そろってお迎えし、祝う大切な日とされています。 正月は、日本の行事の中でも最も古くから存在するものだと言われているそうですよ🐲

 

冬休み中の遊びにきた卒園児のお友だちがたくさん答えてくれました💕

 

 

お正月飾りは、お正月に家々を訪れる年神様をお迎えするための目印になるそうです🙋🏻‍♀️

神様に滞在していただくための「依り代」になるそうです👀

年神様とは一年の初めに訪れて、ひとりひとりに1歳分の年齢と、その年の幸運を授けてくださる神様だそうです✨

(私は調べるまでここまでは知りませんでした😳!)

 

 

そのあとはカードを使ってお節料理一つ一つに含まれてる意味を知りました☀️

 

昔の人の願いや知識がたくさん込められた料理ですね😌

みんなが健康でお金や食べ物に困ることなく

長生きできますように🙏🏻💭

 

 

各クラスで作ったお正月遊び製作を紹介しました😊

 

羽子板、駒、干支カルタ、けん玉、すごろくなどなど⛩️

お家でもぜひ遊んでみてくださいね🙋🏻‍♀️

凧あげは空高く上がることから、「願い事を凧に乗せて天まで届ける」という意味も込められていたようです🫧

 

羽根つきには1年の厄をはらい、子どもの成長を祈願する意味が込められていると言われています🎍

福笑いは、できあがった顔の面白さをみんなで笑い合って遊ぶことから「笑う門には福来る」ということわざのように、新年のはじめから笑いがあふれることはめでたいとして、お正月遊びとして親しまれるようになったのではと伝えられているそうです✨

 

お正月遊びにも意味があるんですね!

 

 

そしてニコニコお正月名物!ニコニコ神社⛩️

“二礼二拍手一礼”をしっかりできたかな?

 

 

ちゃんとお賽銭までいれてさすがですね🥰

手を合わせてお願い事を🙏🏻

 

みんな何をお願いしたかな?😌

 

一年間大きなケガや病気をせず無事に過ごすことができるよう、ニコニコこどもえんにも獅子舞に登場してもらいました🔥

 

獅子舞は中国で言うライオンのこと🦁で

 

獅子舞に頭を噛んでもらう理由は、その人についた邪気を食べてくれて、子供の場合は厄除けの効果もあり、学力向上や無病息災などご利益があると言われているそうです。

縁起の良い生き物なんですよ👀✨

 

 

十二支についてはペープサートを通してお話を紹介しました!去年の干支はうさぎでしたが、今年は”辰”年ですね🐲

なんで十二支と言われるか、なんで猫とネズミの中が悪いのか?

いろいろなお話がありました😊

ぜひお家で聞いてみてくださいね!

 

 

集会の後は待ちに待ったお餅をみんなで食べました🫶🏻💕

 

「おいしい〜!」

 

「もっと食べたい〜🤤」と

みんなの笑顔が見えました🩷

小さいお友だちはご飯の上に少しだけあんこを乗せていただきました🍴

 

お餅がまだ食べられない代わりに餅つきごっこをお部屋で楽しみました✨

 

 上手にできたかな?😊

 

 

 

先生方美味しいお餅を作ってくれてありがとうございます🤤

 

 

今年はニコニコこどもえんの子どもたちにとっても

保護者の方にとっても職員にとっても皆さんにとっても

幸せで実りある1年になりますように😌🙏🏻

 

今年もどうぞよろしくお願いします🙇🏻‍♂️✨

 

それでは

 

いつも

 

こころに

 

ニコニコを♡

 

小学生の遊びに来てくれたみんなもまたいつでも遊びに来てね🥰🌟

 

 

 

関連記事

企業主導型保育事業

介護スタッフがおくる施設での日常や面白ネタ満載 介護スタッフブログ
採用情報
ページ上部へ戻る