6月ニコニコ食育集会😊

今日のブログは夏目が担当します🌼
気温が上がり、蒸し暑い日が増えましたね☀️
昨日の大雨が嘘のように今日はいい天気でした😆💕
本日の食育集会は「3食食品群について知ろう!」を
テーマに赤・黄・緑の仲間についてお勉強しました✏️


赤は「体を作るもとになる」仲間!
血や骨、筋肉を作ってくれます💪🏻🩸🦴
黄色は「熱やエネルギーになる」仲間!
体を元気に動かすためのエネルギーになります🔥
緑は「調子を整える」仲間!
風邪をひきにくい体を作ったり、調子を整えてくれます🍃

先生の話を聞いた後はみんなで
食べ物のマグネットをホワイトボードに貼りました🖐🏻

自分の持ってる食べ物はどの色の仲間か真剣に考えていましたよ😆✨


中には難しい食べ物もあり、先生と一緒に考えながら仲間分けをしました🥰
どれかの色の食べ物だけを食べるのではなく、3色バランスよく食べる大切さを少しでも感じられたらいいな〜と思います☺️💞

あい、えがおぐみでは寒天で感触遊びをしました👆🏻

プニプニ触ったり、ほっぺにくっつけたり

コップの中で潰してみたりと楽しんでいましたよ😆🌼


みんないい顔〜😊💞楽しかったね!

そして少し話が変わり、みなさん6月の花って知っていますか?
梅雨時期に咲く紫陽花が6月の花と言われているそうです!

紫陽花はなんで色が違うのかというと、紫陽花の咲く場所の土の酸性具合で変わるそうです😳
土の酸性が強いと青色、アルカリ性が強いとピンク色の花が咲くそうですよ!
今日の食育集会ではそれを紫キャベツの煮汁を使って
実験してみました🧪

色が変わっていく様子に大興奮の子どもたち💕

今回は重曹とレモン汁を使いました🍋

何度も色が変わる様子が楽しいようで何度も
楽しみましたよ🥰

お家でも簡単にできるのでぜひお試しくださいね😊

紫陽花についてもお勉強したので、デザートに紫陽花ゼリーを食べました☺️

紫陽花の色に見立てたゼリーが冷たくてぷるぷるで美味しい😋




みんな「美味しい〜!」「色が可愛い〜」と教えてくれました💜

食育集会を通して子どもたちが食べ物や季節にもっと
感心をもてますように😌✨

行儀も良く最後まで参加してくれました💞

次の食育集会も楽しみだね!

それでは

いつも

こころに

ニコニコを♡










