7月もニコニコ食育集会

毎日暑くてジメジメしている日々が続いていますね
みなさま体調にお気をつけてお過ごしください
今日は7月の食育集会が行われました
その様子を天内がお伝えします☺︎
今回は夏の風物詩「流しそうめん」をみんなでしました
楽しみの流しそうめんの前に「夏野菜」についてお勉強しました
夏野菜はいろいろな種類があります
きゅうり、なす、とまと、ピーマン、オクラ、とうもろこし、ゴーヤ、ズッキーニなど、、
たくさんありますね
その中でも、きゅうりのイボは、自分で自分の身を守るためにあるから
イボが鋭く立っていると新鮮だということや、
とうもろこしのひげと粒は同じ数だということ
などいろいろと夏野菜についてお勉強しました
なるほど〜
続いては、実際に触ってみよう!のコーナー
トマト、きゅうり、ナス、ゴーヤ、オクラ、ピーマン、とうもろこしを準備しました
触ってみたり、匂いを嗅いでみたりしました
ツルツルだね~ゴツゴツしてる~いろいろな声が聞こえてきます
これがゴーヤっていうのか~初めて見たな~
触ってみた後は、野菜クイズ!!
はい!と元気に手をあげて答えてくれます
夏野菜について学んだ後はそうめんの工程を少し勉強
この白い粉と水、塩で出来るんだね
0.1.2歳児のおともだちはお部屋でお野菜を触ってみたり、小麦粉を使って感触遊びを楽しみました
これが、ナスとピーマンなのか〜
トマトの匂いをくんくん
そうめんってこんなに柔らかい状態からあんなに細くて固くなるんだね
さあ!たくさんお勉強したのでお腹が空いてきました!
お待たせしました!流しそうめんを始めましょう♪
0.1歳児クラスのおともだちはお部屋でゆったりのんびり機械を使って行いました
突然回り出すそうめんに驚き
目が離せない〜
麺を目で追いかけて〜追いかけて〜
get♡
おいしいね
2歳児クラスからは園庭で流しそうめんの始まり〜
フォークや箸をうまく使って食べれる分だけお椀に入れて〜どんどん入れて〜
上手にすくえてますね
本来ならその場で麺つゆにくぐらせて食べますが感染予防策として今回は麺をすくってお椀に食べれる分入れてから座って食べるようにしました
みんなで食べるとおいしいね
ジメジメ暑さの時も冷たいそうめんだと子どもも大人もスルスルと食べれますね
あーおいしかった
また流しそうめんやろうね
それでは、
いつも
こころに
ニコニコを