8月もニコニコ😃きぼう組編

こんにちは😃
今日は小学2年の息子の工作の追い詰めと始業式の持ち物に
あれこれと口出ししている遠藤が担当します😆
息子が夏休みが始まってすぐに保育園の『ねぷたごっこ』に参加させていただいたのが
とても楽しく思い出に残ったみたいで、小学校に提出する絵日記に
嬉しそうに描いていました♪( ´▽`)

7月から気温がグッと上がって8月は暑かったり涼しかったりと不安定でしたね★
それでもきぼうぐみのお友だちは元気いっぱい!!

4月から比べるとずいぶんと成長も見られてきましたょ😌

毎月の製作も今月は花火をテーマに紙コップと折り紙を使って表現しました🎇

コロナ禍で大きな花火大会はなくても、お家で花火を楽しんだお話を教えてくれる、
きぼう組のお友だちです!
ハサミの持ち方、使い方もずいぶん上達しました^ – ^

ノリの付け方も大量につけて、紙がぐちゃぐちゃになっていた
4月から、今では指に適量をつけて、
紙が破けないように優しくつけられるようになりました
(о´∀`о)

風鈴も作ってお部屋に飾っていますよ!
鈴もついてるので風が吹くと涼しげな鈴の音が聞こえてきます(*^o^*)

ままごと遊びではお家でのお母さんの真似をして

お皿に好みのものを乗せたり、

役割を決めて、『パパ』『ママ』『赤ちゃん』『お客さん』
などなど(゚∀゚)

ごっこ遊びもさまざまな展開を見せてきましたょ!!

だいたい『お客さん』役はわたし達保育士で、
わたし達を招待してくれ、手の込んだ料理を出してくれる
可愛いきぼう組さんです💕💕

フットサル教室も回を重ねる事にコーチからの
ルールも少しずつ難しいものになってきましたが、

よく、聞いて理解しまたお友だちのやってる所を見て

おっ!なるほど!そういう事か!
と自分の力で動こうとする姿が見られてきました(^.^)
また水遊びでは
お洋服を自分で脱いで、ひっくり返して畳んで、
しまう事も出来るようになりました(*゚▽゚*)

そしてみんな大はしゃぎで私たちまでびしょ濡れで😂

童心に戻って楽しみましたょ😊
とても大きな成長がたくさんです☺️✨✨
きぼう組さんは絵本も大好きで
『せんせーこの絵本読んで〜』とリクエストしてくれます😊

絵本を読んだ後の内容の簡単なクイズタイムでも
しっかり答えてくれます!
集中して見てるからからだね(^-^)
お給食もよく食べていますよ(*^ω^*)

この前お当番の質問コーナーの時に
保育士:『お給食で好きなメニューは何ですか?』
Aちゃん:『ママのつくったごはんです』
という何ともホッコリした返答が返ってきました(o^^o)

9月は食欲の秋、実りの秋、スポーツの秋、芸術の秋!!
運動会に向けても走りのよくなってきましたよ٩( ‘ω’ )و

アスリートに見えてきましたよ!!

〇〇の秋!!たくさんの言葉がありますが

たくさん美味しいものを食べて

元気いっぱいに過ごそうね(*≧∀≦*)
それでは

いつも

こころに

ニコニコを!!!







