9月もニコニコえがおぐみ☺︎

だんだんと過ごしやすい気温になり、戸外遊びが楽しいこの頃🌿

砂遊びやどろんこ遊びを思い切り楽しんだり、大きいお友達の真似をして虫取り網を持って走り回ったりと、
たっぷり遊んで大満足のえがおぐみさん🤭💕


そんなえがおぐみの9月の様子を塩越がお伝えします!

9月は、指先遊びや感触遊びを多く取り入れ、集中して遊び込める時間を多く設けました👌
シール貼りや塗り絵、マスキングテープ遊びなど色々行いましたが、その中でも集中力が高かった遊びをご紹介しますね😌
まずはみんな大好き小麦粉粘土🤝

進級したばかりの頃は、口に入れてしまうのでジップロックに入れたりして遊んでいましたが、
今ではきちんとお約束を理解して遊べるようになったえがおぐみさん☺️

粘土に直接触れて遊ぶことが出来るということに成長を感じ、嬉しく思いながら一緒に楽しく遊びました🤭💕

寒天遊びもしました🙌

寒天の中に埋まっているフィギュアに興味津々👀✨️

見るだけではどうなっているかわからない…
指先でつんつんと触ってみるとプルプルで嬉しそう💕

スプーンや指先を上手に使ってフィギュアを掘り出したあとは、手で思い切り握り潰してみたり、
またフィギュアを埋め込んでみたりと長い時間集中して遊ぶことができていましたよ⏱✨️



そして最近初めて行った泥んこあそび🤎
普段から色々な感触に触れて遊んでいる子どもたちは、臆することなく遊んでいました🐻💕

スコップですくってコップに入れたり、高いところから落としてみたり、豪快に手を入れてコネコネ…😁

顔に泥が付いても気にすることなくダイナミックに遊ぶ姿に癒されました🍀

お洗濯等の御協力、本当にありがとうございます😌
これからも、お家では中々出来ないような遊びを、保育園でどんどん取り入れて経験させてあげられたらなと思います✊
そしてえがおぐみではお勉強もしています🌼📝
まずは色のお勉強!

これは何色かな?
同じ色の箱にボールを入れよう🌈

色の名前はまだ曖昧ですが、見た目で同じ色を判断して入れることができました!
こちらは実験遊び⚗️
風船にクエン酸の粉を入れて、重曹水の入ったペットボトルに風船を被せると…?

化学反応でガスが発生して膨らみました👏✨️

これには大人も子ども達も大盛り上がり🤣💕
楽しそうな表情がたくさん見られました🫶
遊びながら沢山の学びや発見がありますね👀💡

9月も後半に入り、身の回りのことを自分で出来るよう頑張ったり、運動会の練習にも力を入れている子ども達✊

お遊戯や競技、みんなで一緒に歩く練習も日々頑張っていますので、楽しみにしていてくださいね🤗


それでは、

いつも

こころに

ニコニコを









